信用取引とは、証券金融会社・証券会社が顧客に信用を供与して行う株式の売買取引のことをいう。

本来の目的は株式取引を円滑にし、公正な価格を形成するためであるが私たちの身近な例を具体的に言えば・・・・・株式を比較的多めに買いたいが、手元にそれに見合う資金がない場合、株価の値下がりを見込んで売却をしたいが、手元に株券がないといった場合などでも株式の売買を行えるよう証券会社が買付け代金を立替えたり、売付株式を貸し付けることをいう。

実際に信用取引を行う場合にはいくつかのルールがあります。

自己資金の枠を越えた買い(カラ買い)や手元にない株を売る(カラ売り)ことができることから「仮需給」と呼ばれ、株式市場の動向に大きな影響を与えます。


信用残の指標性
信用取引による未だ決済されていない分のことを、信用買残・売残というが、これらを総称して信用残という。
信用取引の場合、所定の期限内に(3ヶ月または6ヶ月以内)に決済しなければならないので信用買いは売りに、信用売りは買いに転じます。したがって信用残高(信用取引残高)は今後の株価を予測するために重要な役割を担っていると言えます。

買い残

「買い残」は将来の株の供給要因ですので、残高の大幅な増加は株価にとってマイナス要因である。

株価上昇に伴う買い残増加は強気信号であるが、その後、株価が上げ渋るなどの状況であれば、警戒する必要があります。
買ったものは当然どこかで売らなければなりません。売り→株価下落→買い残減少・・という過程をたどりピーク時と比較し、買い残が大幅に減少してまた元のサイクルを形成していくことが普通です。

売り残
「売り残」は需要要因ですので残高の大幅な増加は株価にとってプラス要因である。

株価下落に伴う売り残増加は強気信号と言える。

残高は金曜日時点のものが、翌週の第二営業日に公表されているので、銘柄別に「買い残」と「売り残」の倍率を時系列で確認することが「有効な」手法です。

投資指標の種類

【12】『 信用残高 』

 

 

 

信用取引とは?